13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小千谷市議会 2019-12-17 12月17日-02号

登録できる方は、災害時に自力で避難することができない65歳以上の高齢者介護認定介護3以上の方、身体障がい者1級、2級及び視覚、聴覚に障がいがある方、療育手帳A判定知的障がい者、保健福祉手帳1級の精神障がい者など一定の要件を満たす方と、要件に該当しない方でも避難行動支援を必要とする方を対象としております。

三条市議会 2019-03-11 平成31年総務文教常任委員協議会( 3月11日)

こうしたことも受けまして、後期に当たってはそれをしっかり埋めていくべく、さらにB判定として着実に推進したというところについては、さらにそれをA判定に伸ばしていけるように計画を策定したところでございますので、今後はこの計画に沿ってしっかり着実に進めてまいりたいと考えております。 ○(名古屋豊委員) C判定の6項目というのは、具体的にどういうものなのか教えてください。

妙高市議会 2019-03-07 03月07日-05号

認定こども園保育園なんですけれども、4、5歳児を対象に職員が簡便な視力検査を実施しているんですけども、検査用の輪というか、ランドルト環ですね、すき間のあいているわっかなんですけども、それを4方向見せてですね、3方向以上見えた場合にはA判定方向以下の場合はB判定として、B判定の場合は保護者にその旨を伝えて注意喚起、受診したほうがいいんじゃないでしょうかというようなことを行っています。

三条市議会 2016-12-09 平成28年第 5回定例会(第4号12月 9日)

県、市からも障がいを持った児童を受け持つ保育園等施設に対しまして補助制度がございまして、障がい児保育事業として三条市としては特別児童扶養手当支給対象児、身体障がい者の1、2級、療育手帳A判定児童1人に対して月額約7万5,000円の補助を出しており、県では市が対象としている特別手当支給対象児を除いた障害者手帳の交付を受けている児童に対して、市も半額負担した上で月4,000万円程度補助を出しているところであります

柏崎市議会 2016-06-10 平成28年 6月定例会議(第11回会議 6月10日)

それによってリスクが高い方だけではなくて、まだまだ全く心配がない方も、腎臓の機能ってこうなんですよというところをわかっていただくようなことをお伝えをして、関心を持っていただいて、毎年、やっぱり異常がなくても、全部今はA判定であっても、やっぱり毎年健診を受けていくことが大事なんだなということをお伝えするというような機会でやっております。 ○議長(斎木 裕司)  星野議員

三条市議会 2016-03-08 平成28年第 1回定例会(第5号 3月 8日)

結果、A判定リスクは少ないに対しては定期的に観察してください、B、C判定の要精密検査に対しては医療機関内視鏡検査を行ってくださいと報告されます。2014年度からスタートした実績ですが、2014年度は早期がんが4人、このときの対象は65歳までとしています。451人が検査した結果、要精密検査は234人、うち140人が精密検査を受診しました。2015年度は早期がんが6人、対象は70歳までとしました。

三条市議会 2010-09-14 平成22年経済建設常任委員会( 9月14日)

○(長野都市計画課長) A判定は、健全であり、修繕の必要がない(使用可)、B判定につきましては部分的に異常があり、部分修繕が必要(使用可)、C判定につきましては重要な箇所に部分的な異常があり、部分修繕が必要(使用不可、場合によっては使用可)、D判定につきましては最重要部材等に異常があり、大規模な修繕または入れかえが必要(使用不可)という判定基準になっております。

五泉市議会 2009-12-09 12月09日-一般質問、議案説明、質疑-02号

、2006福祉タクシー利用助成費162万8,000円という補正なんでございますが、新年度で皆対象者対象にして予算組んであるわけですけども、今この12月補正でこれだけ上がってきたということは、先般駅前にケアホームができたと、自立支援ということでケアホーム五泉市で8カ所目でしたかね、にできたということで、就労支援ということで授産施設就労の場合通うためにですね、送迎できないから、そういった障害者A判定

新発田市議会 2009-09-09 平成21年 9月定例会-09月09日-02号

その結果、重点課題共通テーマである食育の推進における達成状況は、平成19年度と比べ3指標ふえ、6成果指標進捗率A判定の89.55%、さらに伸び率ではすべての成果指標が伸びており、大変良好であると言えます。これは、限られた財源を有効に活用し、選択と集中により行政経営を行った成果であると考えております。

長岡市議会 2009-06-16 平成21年 6月定例会本会議−06月16日-01号

災害時要援護者名簿には要介護3以上の高齢者障害程度が1級または2級以上の身体障害者療育手帳A判定知的障害者などの方々を対象に、お一人では避難が難しく、御家族などの支援が受けられない人を登載いたしております。名簿種類は、個人情報保護の観点から、平時からの関係機関との情報共有に同意いただいた方の名簿と同意をいただけなかった方の名簿の2種類を作成いたしております。

五泉市議会 2008-12-10 12月10日-一般質問-02号

精神も、知的の方も、A判定の方ももらっていると。B判定の方、いわゆる認定の方は、一番社会参加しやすい、働き、施設へ行かれそうな方が移動手段で困っていると各施設長がこぼしておられましたけど、その点県にもそういう補助制度がないんでしょうけども、五泉市独自として今後そういうことにする検討があるかどうか、ひとつ健康福祉課長、お願いいたします。 ○議長林茂君) 健康福祉課長

  • 1